top of page

夏バテしていませんか?

  • 執筆者の写真: 院長
    院長
  • 2022年8月22日
  • 読了時間: 3分

更新日:2022年8月27日


まぶしい日差し
夏バテで机に伏せる女性
自律神経を整える方法



連日、記録的な酷暑が続く今夏。


食欲不振や怠さ、頭痛、めまい、肩こりなどを感じていませんか?


夏バテの要因として最も大きいのが自律神経の乱れです。





自律神経は体温調整に関与し、暑さや湿気が自律神経の働きを悪くします。


冷房が効いた屋内で過ごす生活が続くと、外出時の暑さとの差で体温調整を


コントロールしてくれる自律神経が乱れてしまうのです。




では、自律神経を整えるにはどうすれば良いのでしょうか。





大切なのは、規則正しい食生活と十分な睡眠、そして適度な運動です。



「なんだそんなことか」と思われるかもしれませんが、続けて読んでください(笑)





■規則正しい食生活


暑いとついつい冷たい飲み物を飲むことが多くなりますが、


それが胃腸の働きを低下させてしまいます。


胃腸はエネルギーを作り出す重要な臓器で、胃腸が弱れば体力が落ち、


自律神経が乱れてしまいます。



また、暑さで自律神経が乱れてしまっても、それが胃腸の働きを悪くなるので、


悪循環になります。




それを少しでも避けるため、夏場に大切な水分補給をする際は、


胃腸の働きを低下させないよう常温か温かいものを小まめに


補給するようにしてください。




また、コロナ禍でついつい食べ過ぎてしまうようになった方も多いかと思いますが、


暴飲暴食もやはり胃腸には大きな負担となってしまうので控えるようにしましょう♪





■十分な睡眠


クーラーが合わずなかなか寝付けない方や夜中にトイレで何度も目が覚めてしまい、


寝不足になってしまう方もいらっしゃるかと思います。


その場合は15分~30分ほど昼寝をするようにしてください。



日中に取るこの短時間睡眠は「パワーナップ」と呼ばれ、


作業効率を向上させるとして厚生労働省やあのNASAでもその効果が実証されています。





■適度な運動


こうも暑くなるとなかなか運動する気がおきませんが、


朝や夕方など涼しい時間を見つけ、まずは15分ほどで良いので


ウォーキングをするようにしましょう。



ウォーキングする際は、両手を手ぶらにし、肩の力を抜き、


大股で早歩きするよう意識してください。


最初から長時間歩くよりも、まずは習慣づけるようにしましょう。





朝晩涼しくなり始め、秋を感じる季節になってきました。


自律神経を整え、新しい季節を迎えましょう♪







他とは違う施術法で

【症状改善 × 美容効果 × 体質改善】を同時に🍀




新感覚ボディメンテナンス/整体院 FRESHLY









Комментарии


PAGE TOP

ご予約・お問合せは
LINEからも承ります
LINEお友達追加。芦屋フレッシュリー
人気の整体院。芦屋フレッシュリー

ボディメンテナンス・整体・マッサ―ジ

住所 兵庫県芦屋市業平町3-10 

    グランエール1F

TEL 0797-80-7537

​駅近・完全個室で人気

​芦屋市・西宮市・神戸市からの来院多数

営業時間 10:00~20:00 

 

定休日 不定休

図2.webp
  • Instagram
  • Twitter
  • Facebook

Copyright © FRESHLY  ALL rights reserved.

bottom of page